Waktu berpuasa yang panjang dan sulitnya mencari makanan halal, menjadi tantangan bagi umat muslim di Jepang. Mahasiswa asal Indonesia di Jepang, Joko Widodo berbagi pengalaman kepada Indopos seputar kehidupan muslim di Jepang pada Ramadan kali ini.
Makan sahur pukul 2 pagi dan buka puasa pukul 18.35 adalah suasana minggu-minggu pertama Ramadan di Jepang saat ini. Bergeser ke akhir Ramadan, durasi waktu puasa akan semakin panjang. Waktu subuh biasanya bergeser mendekati pukul 02.00 dinihari. Ini artinya, umat muslim di Jepang harus makan sahur lebih awal, sekitar pukul 01.00 dinihari. Waktu buka puasa ikut bergeser lebih lama sekitar pukil 19.30-an.
Saat-saat ini memang masyarakat muslim di Jepang harus mengalami waktu puasa yang panjang, karena Ramadan jatuh menjelang musim panas.Hal yang sebaliknya dapat terjadi saat Ramadan jatuh di musim dingin antara Desember sampai dengan Februari, dimana waktu subuh sekitar pukul 06.30 dan magrib sekitar pukul 16.30-an. Ini merupakan tantangan bagi umat muslim yang melaksanakan ibadah puasa Ramadan di negara-negara bukan bagian dari wilayah tropis seperti di Jepang ini.
Tantangan berikutnya adalah menemukan makanan halal. Hampir semua jenis makanan di Jepang mengandung daging babi dan semua jenis turunannya, seperti sortening dan emulsifier. Tidak banyak toko atau supermarket yang menjual makanan halal. Salah satu supermarket andalan untuk mendapatkan makanan dan bahan halal adalah Gyomu Supa.
Tetapi tentu harus siap merogoh kocek yang lebih dalam, karena makanan dan bahan makanan halal di Jepang harganya lebih mahal dibanding makanan biasa, dikarenakan hampir semua merupakan produk import. Saya sendiri mengandalkan sebuah toko halal yang berada di lantai satu Mesjid Nishi-Chiba, yang posisinya berada di samping stasiun.
Terkadang saya belanja bahan makanan halal di Chiba untuk saya bawa ke Tsukuba yang jaraknya sekitar 2 jam perjalanan naik KRL. Di Tsukuba sebenarnya ada juga Gyomu Supa, toko halal di Masjid Tsukuba, dan sebuah toko China di dekat kampus Tsukuba. Tetapi semua toko-toko tersebut jauh dari apartemen tempat saya tinggal.
Islam saat ini tumbuh semakin baik di Jepang. Makin banyak komunitas muslim bermunculan di Jepang dan makin banyak orang-orang Jepang menjadi mualaf. Bahkan beberapa diantaranya langsung berangkat haji ke tanah suci begitu menjadi mualaf, karena di Jepang ibadah haji seperti halnya umrah, hanya diurus oleh travel, dan kuota yang ada masih sangat melimpah.Jika ingin berangkat haji dari Jepang, begitu mendaftar, maka beberapa bulan kemudian sudah bisa langsung berangkat haji. Di negara saya, Indonesia, kita harus menunggu 20-an tahun untuk berangkat haji, sejak mendaftar.
Organisasi-organisasi komunitas muslim juga semakin tumbuh di Jepang, karena beberapa pemerintah kota di Jepang juga mendukung komunitas-komunitas ini untuk tumbuh.
Beberapa diantaranya adalah komunitas lokal di Jepang, dan beberapa diantaranya berafiliasi dengan negara Islam lainnya di luar Jepang. Saya sendiri saat ini merintis pendirian Masyarakat Ekonomi Syariah (MES) di Jepang yang berafiliasi dengan organisasi induk di Indonesia.
Organisasi muslim di Jepang memang banyak dikembangkan oleh para pendatang dari negara-negara muslim seperti Indonesia, Malaysia, Pakistan dan lain-lainnya.
Sumber:
https://indopos.co.id/read/2019/05/14/175165/berpuasa-hingga-18-jam-sulit-temukan-makanan-halal
日本に住むムスリムにとって、ラマダン期間における、1日長時間の断食と、ハラル食品を探す困難という課題がある。
インドネシアからの留学生Joko Widodo氏の、今回のラマダン(1年1回のイスラム教の断食節)期間の経験をお伝えする。
「今年の日本でのラマダン期間の最初の週は、夜中2時にSahurと呼ばれる断食節用の朝食を取り、日没の18時35分に断食を終える。ラマダン節が終わりに近づくと、1日の断食時間は長くなる。夜明け(とされる)時間が夜中2時により近くなり、それによって日本にいるムスリムはSahurの朝食をもっと早く、夜中1時ごろに摂らないといけなくなる。そして、断食明け時間も19時半前後に延びる。日本のムスリムコミュニティは、夏前のラマダンにおいて長い断食時間を避けて通れない。逆に冬のラマダンは、夜明けは朝6時半ごろ、日没は16時半ごろとなるため断食時間は短い。熱帯地域でない日本などの国でラマダンの断食を実行しないといけないムスリムにとっては(この断食時間の長さは)かなりの挑戦である。
次に課題となるのが、ハラル食品を探す困難さについてである。日本の多くの食品は(ムスリムが口にすることができない)豚を材料に使うし、ショートニングや乳化剤など多くの(ハラルではない)添加剤を含んでいる。ハラル食品を扱う店やスーパーは多くない。そういった日本において、ハラル食品やハラル食材を入手できる主なルートは、業務スーパーとなる。(業務スーパーには、一部ハラルマークのついた食品が売られていることは在日ムスリムの間で有名である。)しかし当然のことながら、ハラル食品は日本において輸入物が多かったりするせいで、一般で売られる日本の食品よりも高く、もっと多くリーズナブルなハラル食品が用意される事を在日ムスリムは望んでいる。
つくばに住む私自身の生活で言うと、西千葉にあるモスク(イスラム寺院)の1階にあるハラルショップが拠り所となっている。このハラルショップはJR西千葉駅のすぐそばにある。ときどき私はこの西千葉の(モスクと)ショップにつくばエクスプレスに乗り2時間かけて出かけ、ハラル食品を買い込み、つくばの自宅に持って帰る。つくばにも業務スーパーや、つくばモスクのハラルショップ、筑波大学キャンパス近くの中国物産展などはあるが、それらは全部私のアパートからは遠い。
日本のムスリム人口は今、増え続けている。より多くのムスリムコミュニティが各地で結成され、日本人でムスリムになる人も増えている。その中には、イスラム教に改宗してすぐにHajj(ハッジ:巡礼月12月の8日から10日までの間に,定められた順序・方法で必ず集団で行わなければならない)と呼ばれるメッカの巡礼に参加する人もいる。日本ではHajj巡礼はUmrah(小巡礼)のように旅行会社を通して登録でき、日本からの参加枠も豊富である(応募者が少ないため)。もし日本からHajjに参加する場合、登録さえすれば数か月後に行くことができる。私の母国であり、世界最大のムスリムを抱えるイスラム国・インドネシアでは、Hajjに応募してから20年以上を必要とする。
地方政府のサポートもあり、日本でムスリムコミュニティ組織は増え続けている。そのうちいくつかは日本のローカル運営組織であるが、いくつかは日本国外のイスラムの国々の支援を受けて設立・運営されている。私自身は現在、インドネシアを母体とするシャリア経済団体:MESの日本支部を設立するために奔走している。
日本のムスリム団体はインドネシア・マレーシア・パキスタン等といったムスリムの国々からの移住者によって発展を続けている。」
<用語解説>
Ramadanラマダン:イスラム歴で9月を意味し、コーラン経典の教えに基づき断食を1か月にわたり行う期間。ムスリムにとってラマダンは、断食を行い、自身を省み、コミュニティを強める1か月である。断食は、太陽の上っている間行われ、飲み物を含めた飲食物を一切口にする事ができない。夜明け前と日没後に、決められたものを摂取することができる。
Hajj(ハッジ):巡礼月12月の8日から10日までの間に,定められた順序・方法で必ず集団で行わなければならない、メッカで行われる大巡礼。
Umrah(ウムラ):Hajjが大巡礼であるのに対し、Umrah(ウムラ)は小巡礼。
Shariah(シャリア):イスラム教のルールに則った形の経済方式。Shariah Finance(シャリア金融:イスラム教のルールに則った経済的サービスを行う金融機関)という形でよく用いられる。